git-flowでぼっち開発はじめます
git-flowというGitのサブモジュール?を使うと開発が捗るというウワサを聞き,
試してみることにしました.
基本的にチートシートに沿ってやるだけ.
まずインストール.
ここの通りにコマンド ...
PID制御のまとめ
PID制御を実用的にするための闇をまとめ.
以下参考サイト
用語:
オーバーシュート=目標値を行き過ぎること
ハンチング=目標値のまわりを行ったり来たりすること
迷路の探索まとめ
迷路の探索方法まとめ
1.左手法
いちばん一般的
左手を壁についてゴールまで向かう
利点:
コードが簡単,省メモリ
欠点:
ゴールへの道が2本あったときに,たどり着かない ...
Hubot on Heroku (挫折)
HubotというBOTのフレームワークがあると聞いて使ってみたいと思ったものの,
サーバで動かさないといけないらしく,面倒なのでHeroku上で動かしたいと.
※挫折しました.
HubotはNode.j ...
「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」ってWordPressで表示された
WordPressのプラグインを更新している途中で,
「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」
と表示されたまま何もできなくなってしまうことがあった.
以下を参考に修復.
...
git-completionを入れた
git-completionというgitの拡張プラグイン?がとても便利というウワサを聞いたので,
早速入れてみました.
環境はCygwin-x64.
入れ方は以下のページを見てそのまま実行.
g ...
Cygwin64でruby2.0以下をインストールするときの注意
Cygwinが正式に64bit対応版をリリースしたのでCygwin64上でruby-2.0.0をインストールしたときにエラーが出たのでメモ.
エラーの内容
In file included from/us ...
Capistrano v3を試してみる(2)
こんにちは,たにたにです.
前回,Capistrano v3を入れてみたので,
中身がどうなっているのか見てみたいと思います.
ちゃんとした内容は公式ドキュメントを参考に.
* ディレクトリ ...
Capistrano v3を試してみる(1)
こんにちは,たにたにです.
Deployのためのツールとして有名なCapistranoですが,6月にバージョンアップしてv3になっていました.(いつの間にやら・・・)
v3になって今までプラグインを別に入れて使 ...
capistranoでrailsじゃないものをdeployする
こんにちは,たにたにです.
Railsのデプロイツールとして有名なのがcapistranoですが,
TwitterのBotを更新するのにこれを使えないかと思って試行錯誤してみたので
忘れないうちにφ(..) ...