RVMにruby1.9.3とmecab-rubyを入れたときのエラー
さくらVPSでruby2.0.0やらを共存させるためにRVMを使っているけど,1.9.3-p392を入れるときにつまづいたり,MeCabのrubyバインディングを入れるのにつまづいたのでメモ.
rvmにruby-1.9.3 ...
Rails3のアプリケーションをnginx+unicorn上で動かすメモ
Railsをnginxとunicornで動かすと速いというウワサを耳にしたので,さっそくやってみることに.
unicornはgemで配布されてるのでインストールは簡単.
unicornの設定ファイルを
Rails3.2でUnicornを動かそうとしてエラーが出たときの対処メモ
Unicornをdevelopmentモードで動かそうとしたときに,Could not find a JavaScript runtime. ExecJS::RuntimeUnavailable というエラーが出てしまった.
Apacheを動かしながらnginxをリバースプロキシに設定するメモ
すでにApacheで動かしているサーバで,nginxのリバースプロキシ機能を利用するための
設定をしたときのメモ.
接続元のIPなどを保持しておくための設定と,キャッシュのための設定をする. ...
nginxの設定
さくらVPSでapacheからnginxへ移行しようかと思って入れた時の設定を忘れないためのメモ.
まずインストールする前に,nginxを実行するためのユーザを設定する.
次はnginxのソースをここ
Rails3+Devise+OmniAuthで簡単にログイン機能をつくる
以前,OmniAuthでログイン認証をつくっていたときに,Googleで調べてたらDeviseという簡単にログイン周りの機能を作成するGemがあるというので使ってみた.
目標はTwitterのアカウントでログインすること.
Rails3でOmniAuthを使って認証機能
Webアプリケーションをつくるときに一番大事なのがログイン機能.最近はTwitterとかFacebookのアカウントでログインできるサイトも多くなって,これをぜひやってみたいと.RailsではOmniAuthというGemを使って簡単に ...
Ruby on Railsを使ってみることにした
前の記事でCygwinにRailsの環境を作り,”project”という名前のプロジェクトを作成した.
インストールの方法などは前の記事を参考に.
Railsには,WEBrickという環境が ...
CygwinでRuby on Railsの環境づくり
Webアプリケーションの勉強にとRuby on Railsをいじってみる.
環境はCygwin + Ruby 1.8.7
RailsはgemからインストールするのでまずはじめにRubyGemsをインストール.
Django1.4.3をCygwin+XAMPPで利用するためのメモ
Django 1.4.3をCygwinでインストールしたときのメモ
manage.py syncdbでのエラーの対処
connection errorのときはprotocolまたはホストが違う可能性あり.