ろぎけん!合宿in猪苗代・会津若松② 武家屋敷編
さてさて、武家屋敷に到着しました。
あとはお察し下さい。

ここは西郷さんの家だそうです。

鯉です。恋ではありません。

厠です。トイレです。アレを取り出すところが付いてます。

角金具というものだそうです。納戸をくるっと90度回転させることができるらしいです。やり方は不明。

精米所です。動力源は水車です。

おみやげ屋にあった山ぶどう原液とざくろジュース。全員で0.5杯ずつそれぞれ飲んでみました。山ぶどうおいしい!酸味が体にいい感じです。
さて、武家屋敷をあとにしてあかべぇを待っていると、人が多いから増発していて後続便が来るとのこと。来たと思ったら赤くない!同じく待っていた小学生が「しろべぇじゃん!」って言ってたのでしろべぇで名前が決定しました。ネーミングセンスいいね。

というわけでしろべぇに乗って今度こそ鶴ケ城へ。
鶴ヶ城に着いたのが11時半ごろだったので、お城を観に行く前にお昼を食べることに。通りがかりの近所のおばさんとおもわれる人(若く見える)に教えてもらった定食屋でカツ丼を食べました。

会津はソースカツ丼をプッシュしているそうなので、あえて避けて煮込みカツ丼(普通のカツ丼)に。ソースカツ丼は↓

そして鶴ヶ城へ。

↓堀

あちゃー。出たよ、改修工事。

お城にはよくある改修工事ですね。うん。

お城ボくんがお出迎え。
そして、城内を一周して鶴ヶ城をあとにしました。
またもやしろべぇに乗り、会津若松駅に戻って周辺をぶらぶら散策。
ちょっとだけSLが見れるとこがあったのでそこで車庫をみていることに。

そして、会津若松駅で車両の連結するところを見て猪苗代に戻りましたとさ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません